上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
有名ポイントであるにもかかわらず、1度も結果を出したことのない私と相棒KATSUの自宅から車で5分の某1級ポイント。最近はドーヨ!?ということで仕事帰りに偵察に。
ポイントに到着するとアングラーが4~5人。
てっとり早く、直接聞いてみる事に。
「はじめまして、こんばんみ。調子はどうですか?」
と聞いてみると、今日はまだ釣れてないが、
ここ1週間で3回来て3回
とも釣れてるとの事。しかも、サイズは70~80cmが。ぬぬゎに~!? マジかよ!海面を見ながら耳をすましてみると、
ビシャビシャビシャ
バシュッビシャビシャビシャ
バシュッ!コノチロくんの大フィーバーではあ~りませんか。
しかも時折シーバスの捕食音もしておりますよ。
どうやら、ここ最近の寒波でコノチロくんが到来した模様。
こんなに近所のポイントを見逃していたなんて!
RYO「KATSUさん、道具は?」KATSU「RYOさん、道具は?」・・・・・・。NNNNNO~・・・・!!!ジーザス! アーメン! ザー○ン!先日の角島釣行に行った時に、道具を洗うため、2人とも持ち帰ってしまった。
なんておバカな2人でしょう。
時計を見ると、もう23時。今日はあきらめて帰宅。
明日にココに来る事に決めて。
そんでもって、次の日。
仕事を20時半頃に終えて、21時頃にポイントの近くに駐車。
ふ~ふふ~ん♪ こ~のチロ、こ~のチロ、あそれ こ~のチロ鼻歌まじりで、ポイントに到着。
どれどれ。
・・・・・シーン・・・。なにこれ。どこにいってしまたのですか?
フィーバーどころか、気配すらありませんです。
だけどもだけど、帰るわけにはいかずとりあえずヤルことに。
KATSUと少し距離をとり、開始。
ココのポイントは、ベイトのコノチロにあわせ、デカミノーでテレテレ巻きのドリフト
釣法がセオリー。
ということで、私のセレクトは ”エリア125”。
30分間程した頃に、KATSUから電話で40cm超のチーバスを釣ったとの事。
他にも何回かバイトがあったらしい。
一方私はというと、ノーバイト。ということで、KATSUの近くで私も釣る事に。
KATSUの場所に到着し、ヒットルアーを聞いてみると、
なんと、ソバット80!!ぬゎに~、ここでソバットで釣れるなんて。
わたくしも、即ソバット(オーシャンライム)にチエ~ンジ。
た、たしかにコツコツとショボイあたりではあるがバイトが。
もういっちょ、とぅおりゃ~
着水と同時に軽めのジャークをいれフォールしていたところ、
コンう~ん、しょぼいバイト。
それでも、ホゲたくないので集中。
ゴンぬぉ~りゃ~やっぱりチーバス。普段ならゴリ上げするところだが、
でもやっぱりホゲたくありませんので、KATSUに網でランディングしてもら
い、とりあえず記念撮影。

う~ん、イイ顔してますね~。
チーバスながらも久々の魚の感触、やっぱりシーバス釣りはたのしい!
記念撮影を終え、チーバスを網に入れストリンガーの方へ向かう。
テトラポットを、
ホイ、ホイ、
ウシャッシャッシャ~
ホイ、ホイ
ウギャ!
またまた、すっ転びました・・・竿と網を守るために変な転び方をして、痛い痛い。ちょびっと膝から流血。気を付けましょう。
やっとのことで、ストリンガーに到着。
ストリンガーを上げようとひっぱったところ、抜けません。
どうやら、KATSUのチーバスがテトラの間に潜って引っかかった模様。
どうしても抜けませんので、仕方がなくゴリ抜きしたところ、KATSUの
チーバスがストリンガーに案の定ついておらず、記念撮影出来ず。ププ。
ここで集中力を切らしてしゅ~りょ~。
まあチーバスながらも、家の近くで釣れる事が解りましたので、良しとしておきましょう。
最後に、アングラーのみなさん。シーバスを釣った際は、あまり調子にのらずに気を付けましょう。ご安全に。
スポンサーサイト
- 2007/12/29(土) 14:45:02|
- シーバス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
TO ベックさん
ぜ、是非お願い致します!?
だいじょうぶかな~、下手クソだから、はずかしいです・・・・。
それと、まだ釣り納めだと思っておりませんよ。
もう1本!!
- 2007/12/29(土) 20:18:20 |
- URL |
- RYO #-
- [ 編集]